モン・サン・ミシェル

小島に建つ奇跡の修道院

遺産名称 所在地 登録年 登録基準

 

モン・サン・ミシェルと

その湾

 

フランス

1979年

文化遺産

世界遺産,モン・サン・ミシェル,モンサンミシェル 世界遺産,モン・サン・ミシェル,モンサンミシェル 世界遺産,モン・サン・ミシェル,モンサンミシェル

 

フランス北西部ノルマンディ地方にあるモン・サン・ミシェル湾。

 

その中にぽっかりと浮かぶ岩でできた全周約900mの小島。

 

そこに中世を代表する荘厳な要塞のような大修道院があります。

 

 

モン・サン・ミシェル湾はヨーロッパでも潮の干満の差が、
もっとも激しいと言われるところで、
多い時には15mもの差があり、
昔は命を落とした巡礼者もいるそうです。

 

 

この小島はもともとは、
先住民ケルト族のモン・トンプ(墓の山)
という聖地だったのですが、

 

708年にアヴランシュ司教のオペールが、

 

大天使ミカエルの「ここに聖堂を建てよ」
というお告げの夢をみて、
礼拝堂を建てたのが始まりとされています。

 

 

8世紀には大天使ミカエルを祀る
小さな礼拝堂が建てられています。

 

 

その後ノルマンディ公リチャード1世が
ベネディクト教会の修道院を建て、

 

その後この不安定な傾斜の上に、
地形に合わせた建物で増築を重ねていき
13世紀にはほぼ現在の形になったと言われています。

 

 

内部には、聖堂や回廊や広間などがあり、
中世を代表する巡礼地でしたが、

 

14世紀の百年戦争の際には、城塞として利用されたり、

 

18世紀のフランス革命の時には
一時封鎖され監獄として使用されたりしました。

 

 

ですが、1965年にミサが復活し現在にいたります。

 

 

主要はゴシック様式ですが、

 

ロマネスク、ルネサンスなど
さまざまな建築様式が融合してできたその美しさは、

 

「西洋の驚異」とも呼ばれ現在多くの観光客が訪れます。

 

 

1877年に道路がつながり行き来が便利になりましたが、

 

その影響で100年の間に2mほどの砂が堆積してしまい、

 

急激な陸地化が進んできたため、

 

景観を守る観点から、2008年に道路は壊され、

 

新しく2010年に橋が架けられる計画です。

 

世界遺産,モン・サン・ミシェル,モンサンミシェル 世界遺産,モン・サン・ミシェル,モンサンミシェル 世界遺産,モン・サン・ミシェル,モンサンミシェル